最初は"python-twitter"を使ってたけど、どうやらコイツはBasic認証にしか対応してないっぽい。
現在twitterはBasic認証を廃止してOAuthしか使えないらしい。
というわけでOAuthの使える"tweepy"を使うことに。
1.
以下からtwitterにアプリケーション登録
http://twitter.com/apps/new
今回はbotなので、"ブラウザアプリケーション"、"read&write"にチェック。
他はまぁ大体適当で大丈夫。
2.
登録すると"ConsumerKey"、"ConsumerSecret"ってのが貰える。
後々使うのでメモっておく。
3.
アプリケーションからtwitterを触るには"AccessToken"、"AccessTokenSecret"ってのが必要。
以下のソースを実行して取得する。
import tweepy
consumer_key = raw_input('Consumer key: ').strip()
consumer_secret = raw_input('Consumer secret: ').strip()
auth = tweepy.OAuthHandler(consumer_key, consumer_secret)
print auth.get_authorization_url()
#get access tokecn
token = auth.get_access_token(verifier=raw_input('password: ').strip())
print 'Access token:'
print ' Key: %s' % token.key
print ' Secret: %s' % token.secret
これで準備完了。
4.
あとは"http://joshthecoder.github.com/tweepy/docs/index.html"に従って使うだけ。
以下サンプルソース。
成功すれば"wakega_wakaranaiyo"とツイートされる。
import tweepy
def createAPI():
consumer_key = '手順2で取得したもの'
consumer_secret = '手順2で取得したもの'
access_key = '手順3で取得したもの'
access_secret = '手順3で取得したもの'
# create OAuth handler
auth = tweepy.OAuthHandler(consumer_key, consumer_secret)
# set access token to OAuth handler
auth.set_access_token(access_key, access_secret)
# create API
return tweepy.API(auth_handler=auth)
api = createAPI()
api.update_status("wakega_wakaranaiyo")
0 コメント:
コメントを投稿